
【鷹勇 純米にごり活性生原酒】日本酒の筆文字ラベルを書かせて...
2022年4月末にの春に募集されていた大谷酒造さまの筆文字デザイン。 鷹勇 純米にごり活性生原酒のラベルを書かせていただきました。...
2022年4月末にの春に募集されていた大谷酒造さまの筆文字デザイン。 鷹勇 純米にごり活性生原酒のラベルを書かせていただきました。...
4月末に大谷酒造さまの筆文字デザイン募集に応募させていただきました。 鷹勇の純米酒8種類のラベルの筆文字デザインの募集で、先日、選...
京都にある漢検・漢字博物館(漢字ミュージアム)へ行ってきました。 毎年年末に京都の清水寺で揮毫される「今年の漢字」の過去のものが企...
TOKYO2020オリンピックが終わりましたね。 私はスケートボードの決勝の選手たちが他の方の演技の際に声援を送っている姿が印象的...
2020年6月から今年の6月まで矢部澄翔先生のスクールで書活動を見直す機会がありました。 約1年間の最後に企画した池上オリジナルサ...
先日、デザイン書道教室の記事を記載したところ、「パソコンはどんなものを使用しているのですか」という問い合わせをいただきましたので、...
書道をするときの面倒な作業に「墨のついた筆を洗うこと」をよく耳にします。私も小学生の頃、筆を洗うのが面倒くさくて、そのまま放置して...
卒業入学シーズンで、祝儀袋に名前を書く機会も多いかと思います。 今回は滲み対策のための筆ペンのインクの出を調整と滲みにくい墨の使用...
滲み対策のために私が祝儀・不祝儀袋を買うときに確認していることをご紹介します。 ※以下、祝儀・不祝儀袋を金封と表記します 金封に名...
祝儀・不祝儀※の素材は何でできているかご存じですか。 ※以下、祝儀・不祝儀を金封と表記します ご存じの方も多いとおみますが、金封に...