
【オンライン書道レッスン】機材のご紹介
デザイン書道の生徒さんの中には、自身でもオンラインレッスンをされている方、これから考えていらっしゃる方がいます。 オンラインレッス...
デザイン書道の生徒さんの中には、自身でもオンラインレッスンをされている方、これから考えていらっしゃる方がいます。 オンラインレッス...
3月にラベルを書かせていただいた日本酒「鷹勇」の蔵元大谷酒造さまへお伺いしてきました。 日本酒のラベル制作にあたり、本当は制作前に...
大谷酒造様の純米酒のラベルを書かせていただきました。 2023年2月よりラベルがリニューアルされる「鷹勇 純米にごり」の 純米にご...
2022年4月末にの春に募集されていた大谷酒造さまの筆文字デザイン。 鷹勇 純米にごり活性生原酒のラベルを書かせていただきました。...
4月末に大谷酒造さまの筆文字デザイン募集に応募させていただきました。 鷹勇の純米酒8種類のラベルの筆文字デザインの募集で、先日、選...
京都にある漢検・漢字博物館(漢字ミュージアム)へ行ってきました。 毎年年末に京都の清水寺で揮毫される「今年の漢字」の過去のものが企...
TOKYO2020オリンピックが終わりましたね。 私はスケートボードの決勝の選手たちが他の方の演技の際に声援を送っている姿が印象的...
2020年6月から今年の6月まで矢部澄翔先生のスクールで書活動を見直す機会がありました。 約1年間の最後に企画した池上オリジナルサ...
先日、デザイン書道教室の記事を記載したところ、「パソコンはどんなものを使用しているのですか」という問い合わせをいただきましたので、...
書道をするときの面倒な作業に「墨のついた筆を洗うこと」をよく耳にします。私も小学生の頃、筆を洗うのが面倒くさくて、そのまま放置して...